<こんな研修にぜひ活用ください!>
・eラーニングや集合研修の後にテスト(またはアンケート)を受けさせたい。
・複数あるeラーニングを会社の指定順に受講させ、進捗状況を一覧で確認したい。 など
管理者画面での設定方法の例はこちらよりご参照ください。「講座の設定例」
---- 運用方法は次の通り ----------------------------------------------------------------------------------
STEP1
『講座』で実施する研修の種類、スケジュールを決めます。
こちらのシートをご参照いただき、実際に当てはめてカリキュラムを作成してみてください。
STEP2
管理者画面>講座設定より登録・設定します。
①「講座」を登録します。
②アンケート/テスト/レポートを組み合わせる場合は、
あらかじめ課題設定よりご登録ください。
③講座設定より組み合わせるeラーニング/自社研修/テスト/アンケート/レポートを選択し、
紐付けを行います。
④カリキュラムの受講順に指定がある場合は、[学習順]を指定します。
⑤「講座」を受講するメンバーを設定します。
STEP3
受講するメンバーにメールで案内通知を行ってください。
■■注意事項■■
※組み合わせる”学習”(eラーニング/自社研修/テスト/アンケート/レポート)は
講座の開始日・終了日の期間に自動で反映するため、
学習順を指定しない場合は、どのパーツからでも開始可能となります。
受講させたい順番に指定がある場合は、必ず学習順をしてください。
※講座の設定・進捗管理などはすべて講座設定のメニューから操作します。
※有料のeラーニングは、受講期間を超えての受講はできません。
講座の開始日~終了日が受講期間よりも長い場合は、受講期間が自動的に反映されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。